はじめに
これまでネット通販で散々痛い目を見た私が、「Amazonでサクラレビューに騙されない方法」を書いていきます。
ちなみにサクラレビューとは、やらせレビューのことです。
業者側が手配して、意図的に高評価のレビューを多数つけることですね。
何年か前から、粗悪な商品の多い(すべてではない)、いわゆる中華系業者の常套手段となっています。
ではどうぞ。
🌸星1のレビューを確認する
まずは誰でもすぐできる一番カンタンな手法から。 それは「星1のレビューを確認する」です。
いかにレビュー欄が高評価の桜吹雪🌸で埋め尽くされていようとも、星1のレビューは必ずチェックしましょう。
なぜなら、 「星1のレビューにサクラはいない」 からです。
もちろん、サクラでないからといってそのレビューが全面的に信頼できるとは限りませんが、星1が複数つくような商品は、何らかの致命的な問題を抱えている可能性が高いわけです。
例を見てみましょう。
Amazonで「服」と検索した結果がこちらです。(雑ですみませんw)
このなかで、「Amazonおすすめ」と表示されているパーカーを見てみましょう。
「Amazonおすすめ」ならおすすめに違いない!\(^o^)/
評価「4.3」!!
高評価ですね!!
そしてレビューが2000件もついています…!
つまり飛ぶように売れていると…!
レビュー欄は、、、
「スタイリッシュ」「デザインがとてもいい」「デザインが良かった」「軽くて暖かい」
高評価のオンパレード!!
これは素晴らしい商品に違いありません!!
…はい、茶番はここまでです。
だいたいロングセラーでもない商品にレビューが2000件もついてる時点で怪しいんだよね。
あえて星1のレビューを確認しましょう。
どーーーん。
「安物衣類はやっぱりね」「シミがありました」「毛玉がひどい」「ひどい」「うーん」
(゜o゜;
酷評価のオンパレードじゃぁあああ・・・(予想通り)
このようなレビューが複数上がっていたら、それは粗悪な商品をサクラレビューでごまかしている可能性が高いです。
星1の怨嗟の声は、騙されて買ってしまった人の心の叫びです。
真実はここにあり☆
星4~5のレビューが1000個あっても、
星1のレビューが10個あれば、
星1のほうを必ず確認しましょう。
あと「Amazonおすすめ」は全然おすすめじゃないのは言わずもがなですね。
Amazonがアルゴリズムでテキトーにおすすめ付けてるだけだと思われ。
プラットフォーマーのオマエがサクラに加担してどうする(怒
では次いきましょう。
🌸「サクラチェッカー」を使う
結構有名なサイトなのでご存知の方もいると思いますが、「サクラチェッカー」という、Amazonのレビュー欄のサクラ度を判定してくれる便利なサイトがあります。
これを使いましょう。
画面を開くとこんなかんじ。
Amazonの商品URLを入力するだけです。
さっきの高評価パーカーはどうかな!?\(^o^)/
無事「危険」と判定されました(笑
怪しい商品はこれでチェックすればバッチリですね!
なお、サクラチェッカーへ商品URLをいちいちコピペするのはいささか面倒くさいのですが、 それをボタン一発でやってくれる便利なブラウザプラグインもあります。
これを導入すると、 商品ページでサクラチェッカーへのリンクを自動生成してくれます。
さっきのパーカーのページの、評価のあたりに「サクラチェッカー」と表示されます。
このリンクをクリックすると、さっきのサクラチェッカーの判定ページへそのまま飛びます。
便利ですね!\(^o^)/
なお、サクラチェッカーで「合格」と出ても、時々粗悪品がすり抜けていることもあります。 そういうのは星1のレビューで見抜けますので、いずれにしても星1のレビューは必ず確認しましょう。
まとめ
Amazonでサクラレビューに騙されないために…
- 星1のレビューを確認しよう
- 「サクラチェッカー」を使おう(プラグインが便利)
しかしまぁ、こういう怪しい業者って、まっとうな商品をまっとうなレビューで売るっていう発想はないんですかね?
低評価を高評価で覆い隠して売るっていうのは、どうにも悪質ですよね。
それに積極的な対策を講じないAmazonもなんだかなぁという感じです。
というわけで、貴重なお金を無駄に使わないためには、自衛するしかありません!(by 被害者Dらりさん魂の叫び)
いやぁ、Amazonって怖・・・面白いですね!!
以上、皆様の買い物ライフの参考になりましたら幸いです\(^o^)/