はじめに
モノがあふれてきたときに、「モノを減らそう」「捨てよう」って思いますよね。 特に大掃除なんかしてると。。。
ただそんなとき、「捨てようかどうしようか迷う」っていう場面、頻繁にあると思うんです。 私も片付けは苦手なほうで、「もったいないかな…」「これはまだ使えるし…」とかいって迷う。
そんな時に使える、私が思いついた技を書いてみたいと思います。
「捨てる」ではなく「解放する」と考える
モノを「捨てる」ではなく「解放する」と考えてみましょう。
これは「捨てる」に対する考え方を転換するものです。
そもそも捨てられないのは、捨てることに対する罪悪感みたいなものがあるからではないでしょうか? なんか「捨てる」って、捨てるモノに対してひどい仕打ちをしているような、そんな感覚がありますよね。。。
でも、ですね。
自分が持っている間、そのモノは自分がホールドしているわけです。 それを活用しているのであればいいですが、 活用していないのであれば、ただ拘束しているだけです。
であれば、「解放」してあげましょう。
「捨てる」ではなく「解放」です。 そのモノを自分の元から解放して、世の中へ戻してあげる。
モノは物質ですから、 そのままにしろ、形を変えるにしろ、 また新たな形で活用されていくことでしょう。
「それを持っていないと仮定したときに、改めて欲しいと思うか?」と考える
モノを眼の前にして、「それを持っていないと仮定したときに、改めて欲しいと思うか?」と考えてみましょう。
そうすると、「いや、別にあえてこれから買おうとは思わんな」というものが大半であることに気づきます。
つまり、「まだ使える」「いつか使うかも」で捨てられずにいたものは、 現時点の自分としては「別に欲しくはない」というモノだったりするわけです。
これは、 「使えるもの」と「使うもの」を区別するのに役立ちます。 「使うもの」は残し、「使えるけど使わないもの」は処分する、ということです。
まとめ
- 「捨てる」ではなく「解放する」と考えることで、捨てることに対する罪悪感をなくす
- 「それを持っていないと仮定したときに、改めて欲しいと思うか?」と考えることで、本当に必要かどうかを見極める
ちょっとしたコツですが、これで結構そうじや整理整頓がはかどると思います。
ご参考になりましたら幸いです\(^o^)/