○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2008/11/24号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.144】●わかるでしょ?
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:848部
バックナンバー:http://archive.mag2.com/0000187291/
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
寒くなってきて、コートの季節になってきましたね。しかし満員電車の中は熱気
と湿度で暑苦しかったりして、このギャップは何とかならんのかと思う今日この
頃です(^_^;
それでは本日のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●わかるでしょ?
さて、本日のヘリクツは「わかるでしょ?」です。
この技は、自分の主張を述べるときに、
●合間や語尾に「わかるでしょ?」を付け足す
感じで使います。これにより、
●相手の自尊心を利用して自己納得させる
ことが可能となります。
例を見てみましょう。
A社員「社長、なんで今年も私の給料はまた据え置きなんですか!」
B社長「まぁまぁ、座りたまえ」
A社員「去年は上げるって言ったじゃないですか」
B社長「私も上げたい気持ちはやまやまなんだけどね。君、ニュース見てる?
世界は金融不安の真っ只中だよね。それくらい●わかるでしょ?」
A社員「・・・それはわかりますが、それとこれとは」
B社長「というかね、君はまだ仕事を覚える段階だからねぇ。
●わかるでしょ? それは自分でも」
A社員「はぁ・・・」
B社長「じゃぁまぁ、そういうことで。がんばってくれな」
A社員「・・・・・」
はい、どうでしょう(^^;
B社長は、「わかるでしょ?」を織り交ぜながら、A君を自己納得させようとし
ています。
この、「わかるでしょ」は、言い換えれば、
●「まさかこんなこと分からないほど低レベルじゃないよね? 君は」
と言っているのと同じことです(笑
そんな風に言われたら、
●「わかりません」とは言いづらい
わけで、そこを利用した技といえます。
そして、「わかるでしょ?」と言われて、曲がりなりにも「はい」と言ってしま
うと、
●自分で納得したことになってしまう
ので、以後反撃がしにくくなるわけです。
また、「わかるでしょ?」の前に、「それくらい、」などの言葉をつけるとバリ
エーションが増します。
確か福田前首相がこういうフレーズを使っていましたね。
「それくらい、お分かりになるでしょ?」
って(^^;
自尊心の強そうな相手に使うとよいでしょう(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●合間や語尾に「わかるでしょ?」を付け足す
→相手の自尊心を利用して自己納得させる
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
最近、麻生総理の周りで色々とバトルが勃発しているようですね。面白そうなも
のがあれば紹介してみたいと思います。
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
★登録・解除
・ヘリクツの技術
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
★バックナンバー
・ヘリクツの技術 バックナンバー
http://archive.mag2.com/0000187291/
※こちらでも読めます↓(インデックスが一覧できます)
https://www.dorari.jp/herikutsu/
★発行者情報
・発行者:どらり(Dorari)
・E-Mail:info@dorari.jp
・サイト:https://www.dorari.jp/
★その他
・ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
・相互紹介ポリシーはこちら↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/sougoshoukai/
・当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2008 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△