○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2007/10/29号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.088】●論点爆撃
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:491部
バックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
日曜日は全国的にいい天気だったみたいですね。
皆さん、秋冬の準備は万端ですか~
私はいい機会なので、これから使う冬物の布団を出してきて干したりしてました
(^_^
それでは本日のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●論点爆撃
本日のヘリクツは「論点爆撃」です。
通常、会話においては、論点を絞って議論したほうが分かりやすくなります。
極端に言えば、
●「AはBである。YESかNOか」
こういうシンプルな論点であれば、ブレなく論ずることができるでしょう。
しかし、これが、
●「AはB、しかしCであるとしてもDとは言えなくてもEかもしれないが、
PはQとして認識されるのがZなのかどうかは関係ないかもしれん」
だったらどうでしょう。意味不明ですよね(笑
本日の「論点爆撃」は、このことを利用した技です。
つまり、
●論点を次から次に投下することにより、話を混乱させてごまかす
のです。
例を見てみましょう。
A君「おいB、先週貸した金返せ」
B君「金? お前は●年金問題についてどう思っている」
A君「年金? 払ってるよ」
B君「つまり●消費税が上がって良いということだな」
A君「なんでだよ!」
B君「だったらなぜ●トイレットペーパーを買いだめしないんだ」
A君「トイレットペーパー関係ないだろ」
B君「すると●中東のオイルマネーが及ぼす影響を無視するというのか」
A君「知らんよ」
B君「じゃぁオレも知らん。バイバイ」
A君「ちょっ・・・待てコラ!」
はい、どうでしょう(^^;
「金を返せ」というA君に対し、年金、消費税、トイレットペーパー、中東、と
次々と違う論点を投下するB君。
このように、論点を増やせば増やすほど、カオスな会話になっていくわけです。
これを利用し、意図的に論点を増やすことによって、混乱させるのが狙いです。
さて、ではこれへの対処法はどうなるでしょう?
Vol.067でご紹介した「一点張り」が有効な手の一つです。
例を見てみましょう。
A君「おいB、先週貸した●金返せ」
B君「金? お前は年金問題についてどう思っている」
A君「●金返せ」
B君「つまり消費税が上がって良いということだな」
A君「●金返せ」
B君「だったらなぜトイレットペーパーを買いだめしないんだ」
A君「●金返せ」
B君「すると中東のオイルマネーが及ぼす影響を無視するというのか」
A君「●金返せ」
B君「・・・・・・・」
ヘリクツな綱引きに負けないためには、論点をズラしたり戻したりのかけひきを
見極め、対処するのが大切ということですね(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●論点を次から次に投下することにより、話を混乱させてごまかす
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
会話全般に言えることですが、「今何について話をしているか」ということを意
識していると、分かりやすい会話ができるんじゃないかと思います。論点爆撃の
逆ですね(^^;
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週★
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
☆登録・解除
【ヘリクツの技術】
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
☆バックナンバー
【ヘリクツの技術 バックナンバー】
http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
こちらでも読めます↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/
発行者:どらり(Dorari)
E-Mail:info@dorari.jp
サイト:https://www.dorari.jp/
※ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
※当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2007 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△