○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2007/10/15号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.086】●人工衛星
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:497部
バックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
皆さん、10/12の福田総理と田中真紀子氏の攻防、ご覧になりました?
http://www.asahi.com/politics/update/1012/TKY200710120157.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20071014/20071014-00000001-fnn-pol.html
田中:「閣僚のほとんどが前内閣の積み残し。これでは『安倍康夫内閣』だ」
福田:「ただ今のご発言は私に対する●励ましの言葉だと受け止めました」
来ましたねぇ~。ヘリクツの技術でいう「勝手に解釈(Vol.068)」に相当する
答弁でした。
福田総理、これからも(ヘリクツ的に)期待しております(^_^
それでは本日のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●人工衛星
さて、今日のヘリクツは「人工衛星」です。これは、
●核心には触れずに、その周辺の話ばかりする
という技です。
核心の周辺をぐるぐる回ってるイメージから、こう名づけました(^^;
これを使うと相手を煙に巻くことができます。
例を見てみましょう。台形の面積の出し方を質問するA君と、答えを知らないが
ごまかすB君、という設定で。
A君「おいB、台形の面積の出し方教えて」
B君「台形の面積? 台形ってのは、あれだ、跳び箱が台形だな」
A君「うん? だから台形の面積・・・」
B君「うん、だから台形ってのは、安定しているわけだよ。城の石垣だって、
台形っぽい形してるだろ。」
A君「安定とかどうでもいいから、面積・・・」
B君「どうでもよくねぇよ! お前な、もし跳び箱が平行四辺形だったら飛び
にくいだろーが!!」
A君「・・・・・」
はい、どうでしょう(^^;
「台形の面積の出し方」という核心には触れず、台形に絡むどうでもいい話をグ
ルグルとしてますね。
この「絡む」というところがポイントで、
●何となく絡みながらも直接は関係ない話をする
わけです。
何となくその話題をしている雰囲気を醸しつつ、核心には触れたくないときなど
にどうぞ(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●核心には触れずに、その周辺の話ばかりする
●何となく絡みながらも直接は関係ない話をする
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
まぁ、自分でも意識しないまま「人工衛星」的な話し方になってしまっている人
も見かけますが・・・そういう人は天然のヘリクツ使いかもしれませんね(^_^;
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
☆登録・解除
【ヘリクツの技術】
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
☆バックナンバー
【ヘリクツの技術 バックナンバー】
http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
こちらでも読めます↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/
発行者:どらり(Dorari)
E-Mail:info@dorari.jp
サイト:https://www.dorari.jp/
※ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
※当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2007 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△