○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2007/01/01号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.045】●理由になってない
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:496部
バックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
あけましておめでとうございます☆ どらりです。
本年もどうぞよろしく御願いいたします!
それでは、今年最初のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●理由になってない
さて、本日のヘリクツは「理由になってない」です。
これを使うと、相手がどんなに正しい主張をしてきても、はねのけることが可能
となります。
普通、論理的な主張は「(理由)→(結論)」という構成になっていますよね。
「これこれこう(理由)だから、こうである(結論)」とか、
「こうである(結論)。なぜならこれこれこうだから(理由)」というふうに。
しかし、理由と結論が正しく結びついているかどうかは、また別の問題なので、
そこを攻撃されると、結構、説明するのがやっかいだったりします。
今回のヘリクツはこれを悪用し、
●相手の主張が正しかろうがなんだろうが、
「理由になってない」とイチャモンをつける
というイヤな技です(^^;
例を見てみましょう。
A君「金返せ」
B君「なんで返す必要があるの?」
A君「なんでって、、、お前が借りたからだろ!」
B君「それは●理由になってないよ」
A君「は? 借りた金は返すもんだろ!」
B君「それも●理由になってないよ」
A君「・・・・・」
相手が何を述べてこようと、ひたすら「理由になってない」を連呼するだけで、
相手の主張が成り立たなくなってしまうわけです。
この技がなぜ有効なのかというと、それは、
●当たり前のことほど、改めて説明するのが難しい
という点を利用しているからです。
今まで当然のように利用してきた「(理由)→(結論)」を否定されてしまうと
、とっさにはどう説明していいかわからなくなります。
「借りた金は返す」とか、普通、あたりまえの論理ですよね(^^;
これを理由として使うことを否定されると、意外と反撃に悩むわけです。
さて、逆にこの技への対処法ですが、「無限なぜ」(Vol.021)あたりを使うと
良いでしょう(^o^)/
A君「金返せ」
B君「なんで返す必要があるの?」
A君「なんでって・・・お前が借りたからだろ!」
B君「それは理由になってないよ」
A君「●なぜ理由になってないの?」
B君「なぜって・・そりゃおま・・・理由になってないからだ」
A君「●なぜ理由になってないの?」
B君「・・・さあね」
A君「●なぜ「さあね」なの?」
B君「知るかそんなこと!」
A君「●なぜ知らないの?」
B君「ムキーーーー!!!」
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●相手の主張が正しかろうがなんだろうが、
「理由になってない」とイチャモンをつける
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
いよいよ2007年ですね。今年はどんな年になるのでしょうか。。。
ヘリクツの技術も、常に成長して行ける様に頑張ってまいります。
今後とも応援よろしく御願いいたします。m(__)m
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
☆登録・解除
【ヘリクツの技術】
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
☆バックナンバー
【ヘリクツの技術 バックナンバー】
http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
こちらでも読めます↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/
発行者:どらり(Dorari)
E-Mail:info@dorari.jp
サイト:https://www.dorari.jp/
※ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
※当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△