○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2006/12/25号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.044】●お前がやれよ
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:499部
バックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
クリスマスですね。この時期、サンタの格好して働いている方をたくさん見かけ
ます。冬の風物詩ですね(^^)
それでは本日のヘリクツをどうぞ☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●お前がやれよ
さて、本日のヘリクツは「お前がやれよ」です。
これは普通、自分で行動せずに文句ばかり言っている人などに対して、
「じゃあお前がやれよ!」
と一喝するときに使いますね(^^;
つまり、普通にこのセリフが使われると、そこには
・一喝する側 :一生懸命行動している良い人
・一喝される側:文句ばかり言って行動しない悪い人
という暗黙の関係が示されるわけです。ここまでは普通の話ですね。
さて、ではこのフレーズをヘリクツに応用するためには、どうすれば良いでしょ
うか?
例を見てみましょう。
A君「おい、金返せ」
B君「金金金金うるせーな! そんなに言うなら●お前が返せよ!」
A君「・・・・・」
どうでしょう。
お金を返さなければいけないのはB君なのに、
●なんかA君が悪い人みたいな
感じになってます(笑
このように、どんな状況でも
●無理矢理「お前がやれよ」と一喝
することで、
●強制的に「自分=良い人」「相手=悪い人」としてしまう
わけです(^^;
こんな無理矢理な使い方もできます。。
B君「あ、A君、ラーメンおごってあげるよ」
A君「まじ?」
B君「ウソ」
A君「・・・なんだウソかよ。ウソツキめ」
B君「ウソツキとは何だ! じゃあ●お前がおごれよ!」
A君「・・・・・」
色々と変な使いどころを研究してみると面白いかもしれません(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●無理矢理「お前がやれよ」と一喝することで、
強制的に「自分=良い人」「相手=悪い人」としてしまう
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
今号で2006年最後の配信となります。次号は2007年元旦に配信予定です。
今週も読んで頂き、ありがとうございます。それでは皆様、良いお年を☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
☆登録・解除
【ヘリクツの技術】
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
☆バックナンバー
【ヘリクツの技術 バックナンバー】
http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
こちらでも読めます↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/
発行者:どらり(Dorari)
E-Mail:info@dorari.jp
サイト:https://www.dorari.jp/
※ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
※相互紹介受付中☆
※当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△